日本酒のいろいろ

お酒のトップへ

Photo by Koutarou HAMADA

お酒のページをつくっていままでこれについて書こうかどうか

ずっと迷っていましたがやっと踏ん切りがつきました。

 

大吟醸純米、大吟醸、吟醸、純米、本醸造とか製法上いろいろありますが

製法上の分類など考えなくていいと思います。

それについていろいろ講釈たれる人も居りますが、

自分が飲んでおいしいと思えばそれでいいのではないでしょうか。

大吟醸ばかりが日本酒ではないと思います。

純米酒でないといけないこともないと思います。

三倍増醸酒が悪の根源でもないと思います。
(注:三倍増造酒は2006.5.1からは新酒税法により清酒から除外となります。)

大吟醸酒のフルーティな吟醸香が鼻について飲めないと言う人もたくさんいます。

最近は特にひどいのではありませんか。

造る人は飲んでおいしい日本酒を造ってください。

原料米の品種がどうとか、精米歩合がどうとかそれはどうでもいいことです。

高い米を使い、米を白くしてもひどい酒はたくさんあります。

飲む人は、あまり周囲の情報に惑わされず

自分のおいしいと感じるものを探しましょう。

他人の言ってる事などはどうでもいいのです。

他人に押し付けるのはやめましょう。

日本酒のバラエティを楽しみましょう。

 

と言うことで、製法上の分類については書きません。

 

お酒のトップへ