photo by syun Katayama
お酒のマナー10則 (「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行による)
1.笑いながら楽しく飲もう | お酒を飲むときは共に愉快に楽しくが一番。 おこったり、やたらと議論をふきかけたりはやめましょう。 |
2.自分のペースでゆっくりと. | 適量をマイペースで。 かけつけ3杯、勧められるままについはだめ。 |
3.食べながら飲みましょう | 飲む前に少し食べ,飲むときは食べながら。 アルコールの吸収を遅らせ,肝臓を守ります。 |
4.自分の適量にとどめよう | もう適量と思ったら、どんなに勧められてもそこでストップ。 断る勇気のある人こそ,本当のお酒すき。 |
5.週に2日は休肝日を | 2日続けて肝臓を休ませます。 休ませることで,肝臓は急速に機能を回復します。 |
6.人に酒の無理強いをしない | 人それぞれのペースを認め,守り合うのがマナー。 マイペースで楽しみましょう。 |
7.くすりと一緒には飲まない | 薬もアルコールも肝臓が分解します。 一緒に飲むと体に悪影響が出ます。 |
8.イッキ飲みはしない,させない | 急性アルコール中毒の原因です。 やめさせるのが常識。 |
9.遅くとも夜12時で切り上げる | その後のお酒は「百害あって一利なし」。 |
10.肝臓などの定期健診を | 年に数回は定期的に健康診断を受け, 自分の健康状態を知っておきましょう。 体を悪くしてからでは遅すぎ。 |